fc2ブログ

100文字通信の感想です

組員の茨城のさっちゃんから、感想をいただきました。

*****
私は元教員で現在認定カウンセラーですが、発達障害児親子支援を11年継続しています。
発達障害は遺伝性もかなりあり、障害の子どもの背景に親の存在があります。
「大人の発達障害」については長年何とか支援の方法がないものかと思ってきました。
本人が自覚している人ばかりではない為、また周りからの見守り等がない場合は犯罪に結びつきます。
少年院での篤志面接委員をしていますが、面接する発達障害少年は障害特有ゆえの
認知の行き違いが積もって犯罪に至っている例が多いようです。
早く専門医の監修するプログラムができるといいです。
(精神科医は以外と発達障碍を知りません。精神安定剤を処方するだけの医者も多く見られます。)
スポンサーサイト



さっぽろのまるみさんから教えていただきました。

**********

※英語で歌うとかなりこう聴こえるようです。

<Kiss Me Girl>

き   み  が あ よ    お  わ
Kiss me, girl, your old one.

ち  よ     に い  い や    ち よ    に
Till you're near, it is years till you're near.

さ        ざ   で   い  し  の
Sounds of the dead will she know ?

し   わ    お  と   な   り て
She wants all told, now retained,

こ       け   の       む  う   す  う     ま   あ  で
for, cold caves know the moon's seeing the mad and dead.


訳---
私にキスしておくれ、少女よ、このおばあちゃんに。
おまえがそばに来てくれるまで、何年もかかったよ、そばに来てくれるまで。
死者たちの声を知ってくれるのかい。
すべてが語られ、今、心にとどめておくことを望んでくれるんだね。
だって、そうだよね。冷たい洞窟は知っているんだからね。
お月さまは、気がふれて死んでいった者たちのことをずっと見てるってことを。

詞---詠み人知らず
曲---民謡

(M)

コラム・「あんなこんなそんなおんな」更新しました

今回の担当は佐古和枝さん。
韓国で行われた全谷里遺跡旧石器祭りについての話です。

写真もたくさんで楽しさが伝わってくる内容!!
日本でもこんなお祭りがあると楽しいのにと思いました。

第188回「韓国全谷里遺跡旧石器祭り」
http://onnagumi.jp/annakonna02/dai188kai.html

ぜひご一読を!!!

(M)

アイヌ副読本問題に抗議

2007年、国連は「先住民族の権利宣言」を採択し、また2010年にはアイヌ人を日本の「先住民族」と認めて、対策の改善を日本政府に勧告しました。アイヌたちの長年の血の滲むチャランケ(非暴力な話し合い)努力によるものです。その後、国会でもアイヌを先住民族とする決議が行われました。こうした流れの中で、関係省庁の取り組みや市民活動も徐々に改善されています。
しかし、日本政府の政策ががおざなりであるために、間違った歴史認識が役人や政治家の間で根絶されず、ともすれば彼らの活動が、アイヌの人権獲得を後退させます。

昨年12月からの「アイヌ副読本」を巡る動きはその顕著なひとつです。
これを憂うるアイヌたちと友人が、2012年4月26日、関係各所に抗議と申し入れをおこないました。友人のなかには、おんな組いのちの代表世話人と事務局員が名を連ねています。
「抗議ならびに申し入れ」文を掲載しますので、どうか事態を知り、関心を寄せてください。
(伊豆半島人=中山千夏)

(なお掲載は文部科学大臣あてのものですが、同文をもって、文化庁長官、国土交通大臣、北海道知事、アイヌ文化振興・研究推進機構理事長にも抗議と申し入れをしました。)

抗議ならびに申し入れ文はこちら

100文字通信を読んで

携帯100文字通信【子どもの突然死】を読んで
おんな組組員の方から下記のメールがとどきました。

***********
本当に怖いです。
子どもたちの姿を身近に感じれば感じるほど、
その健気な生きる姿に、泣けてきてしまいます。
今をつくってきた大人たちの責任は重いです。
もうこれ以上の醜い大人ではいたくないですね…………
ただただ子どもたちに、ごめんなさい。です。
プロフィール

おんな組いのち

Author:おんな組いのち
FC2ブログへようこそ!

おんな組いのちです。
紹介用

暴力を好まず、なにより生命を慈しみ、競争より協調、上下よりヒラバを選ぶ……性になぞらえるなら「女性的価値観」と呼ばれるもの、それを一言であらわすための「おんな」なのです。
だから男性も、志が同じなら「組員」になっておかしくありません。ぜひ私たちといっしょに「おんな」を掲げてください!

最新記事
最新コメント
カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR